ブログ
お灸って何でできてるの?お灸のすすめ
お灸に使われるもぐさはよもぎ葉を乾燥させ臼で引いて取り出した葉の裏側の綿毛です。
よもぎはキク科の多年草で日本全国に自生し昔から様々な形で用いられてます。
春につんだ新芽は草餅にしてたべられます。
邪気を払う草とされ、端午の節句にはショウブと一緒に浴槽にも入れたりします。薬効成分が豊富なためヨーロッパではハーブの母ともよばれてます。艾葉と呼ばれる漢方の生薬でもあり、止血、健胃
腹痛、下痢、貧血などに効果があるとされてます。
もぐさを使って行うお灸もそうしたよもぎの豊かな薬効成分を利用した健康維持法です。
お灸によってよもぎの精油成分のチオネールが皮膚下に浸透し加湿されると血中の白血球数が増え体の抵抗力が高まるといわれてます
お灸の温熱刺激によって体が温まり血行がよくなりますので
気血水の流れもよくなり体が整ってきます。
お灸により体内循環がよくなり、冷えやむくみや関節痛などにも
効果があらわれます。
体への直接な効果だけでなくお灸には神経を鎮める効果もあり
精神的な癒しにもなります。
お灸をすえてる間のじっとしている時間は
自分の体に向き合いお灸をすえて火が消える変化を感じる事で
心がゆったりと落ちついてきます。
肩こりや冷えや眼精疲労にもお灸は効果的ですが、
イライラしたり嫌なことがあったりストレスを感じたり
精神的な疲労の時にもお灸を、しますとお灸の香りと感熱で
スッキリし気分も落ちつきます。
セルフケアとしてはせんねん灸はおススメです。
ドラッグストアにあります。
台座がありシールになってますのでズレたりしませんし
直接皮膚にお灸がつきませんので
火傷にはなりにくいので安心かと思いますがたまに低温火傷があったりはするようですから気をつけて使用して下さい。
当院で使用しているお灸はカマヤミニを使ってます。
当院のお灸は関節灸になってますので直接に皮膚にお灸をしませんので火傷のリスクは少なく心配はありませんが何かありましたら
直ぐに鍼灸師にお声かけください^_^
新宿南口徒歩5分
新宿にある鍼灸院のお灸の里鍼灸院は
本日も皆様のご来院をお待ちしています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お灸の里鍼灸院
https://okyunosato.com/
住所:東京都新宿区西新宿3-1-2 廣川ビル2F
TEL:03-6302-0858
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇