ブログ
2022年02月02日
お灸の香りと脳の関係
お灸の原料となる艾にはシネオールを始めとする精油成分が含まれいてお灸をすると、独特の香りがしますが
それがもぐさを燃焼させる事でよもぎに含まれるシネオールが燃焼した時の香りにも関係しています。
シネオールの成分はローズマリーやローリエなどの葉にも含まれています。
お灸には温熱効果だけでなく香りによるリラックス効果があります。
匂いを感じる臭神経は脳とダイレクトにつながってるので脳に与える影響は大きくなっています。
お灸によって臭覚にアプローチする事で脳からリラックス効果がでます。
それに温熱刺激も加わりますので香りの効果も高まります。
お灸は自宅でもできますので
当院の治療と並行してセルフお灸をしますと
いつもの治療の効果も長持ちします。
新宿南口徒歩5分
本日も皆様のご来院をお待ちしています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お灸の里鍼灸院
https://okyunosato.com/
住所:東京都新宿区西新宿3-1-2 廣川ビル2F
TEL:03-6302-0858
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇