ブログ


2025年06月19日

暑邪~身体への影響について

19555 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自然界の気候変化は六気(風・寒・暑・湿・燥・火)と呼ばれます。

 

六気が過剰になったり、時季に反して現れた場合、病を引き起こす原因となり、

六淫(風邪・寒邪・暑邪・湿邪・燥邪・火邪)へと転化します。

 

六淫のうちの1つ、暑邪は真夏によく見られます。

熱性があり、体の水分の排出や気を消耗させます。

 

以前ブログでお話しした湿邪を伴うことが多く、まさに今の季節です。

 

<症状>

高熱

赤ら顔

咽の渇き

脱力感

息苦しさ

多汗

 

日頃から汗をかきやすい代謝の良い身体づくりをしていきましょう。

鍼灸がおすすめです。

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お灸の里鍼灸院
https://okyunosato.com/
住所:東京都新宿区西新宿3-1-2 廣川ビル2F
TEL:03-6302-0858
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

toiawase

s_navi02

s_navi03

s_navi01

s_navi01

s_navi01

s_navi01

ページ上部へ戻る