ブログ
浮腫みやすい脚にツボ押しで美脚を保ちましょう。
脚は心臓から遠く低い位置にあるので、浮腫みやすくなってます。
立ち仕事やデスクワークで同じ姿勢でいると
夕方には靴がパンパンになるほど浮腫む方もいるようです。
筋肉内の血流低下、筋肉の疲労やこり、冷えなどが浮腫みにつながります。
とくに膝からつま先は心臓から遠いので新鮮な血液が行き渡りにくく重力もあり静脈やリンパ液がうったいしやすいです。
血流の促進はツボ押しで改善しましょう。
膝下のすぐ下にある足三里は
健脚のツボで有名です。足三里を押すと
足の疲れや浮腫みやだるさにもよく効きます。
足三里のツボは
膝下のお皿の下からスネに沿ってつま先方向に指幅4〜5本分の位置にあります。
脚の中心に向かって押しましょう。
お灸をするのもおススメいたします。
膝の内側の曲泉(きょくせん)は脚の表面内側を走る静脈の中で
もっとも太い静脈のうっ血を取り除き足全体の血液循環を改善します。
曲泉のツボは
膝を曲げた時にでる横ジワの高さで
膝の関節内側にある上下の骨のすきまにある圧痛点にあります。
膝をつかむようにして親指をツボに当て
膝の中心に向かっておしましょう。
夕方、ふと足を見たらパンパン!
そんな時には是非ツボ押しをしてスッキリさせましょう。
足首までパンパンなってましたら
三陰交もおしましょう。
冷え改善にもなるツボです^_^
新宿にある鍼灸院
お灸の里鍼灸院は
皆様のご来院をお待ちしています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お灸の里鍼灸院
https://okyunosato.com/
住所:東京都新宿区西新宿3-1-2 廣川ビル2F
TEL:03-6302-0858
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇