新宿にある「お灸の里鍼灸院」に寄せられたよくあるご質問はこちら
新宿の「お灸の里鍼灸院」によく寄せられるご質問とその回答は本ページをご覧下さい。
服装に関するご質問や金属アレルギーの方でも治療を受けられるのか、またどういった症状に対して効果が期待できるのか等、様々な疑問にお答えします。
お客様よりよく頂きますご質問をまとめました。
ボトックス修正・解除「戻したい」焦ります
そのお気持ち、本当によくわかります。
ですが、体には回復のリズムがありそれに合わせることで
安全に戻っていくのです。
ボトックス修正・解除の再来院は間を空けずに連続で通った方が早く戻りますか?
実は逆です。
詰めすぎることで回復が追いつかなくなることもあります。
表情筋はとても繊細なので、連続して刺激を入れるよりも
少し休ませてから回復を促す方が効果的にきれいに戻ります。
ボトックス修正・解除の鍼の再来院はいつに行けばいいですか?
鍼の効果を正しく見極めるために、最低2日から3日ほど
空けてからの再来院がおすすめです。
電気鍼は刺激によって筋肉・神経、血流、代謝に働きかけます。
ボトックスで一時的にブロックされた表情筋がゆっくり反応を始めるのに48~72時間ほどかかります。
鍼って痛くないの?
治療に用いる鍼は、直経が髪の毛ほどの細さで、せいぜい蚊に刺される程度の痛さです。
お灸は何に効くのですか?
お灸は昔からの民間治療として、
冷えや全身の血行を改善し病気になりにくい体つくるのに使用しました。
また、血液の中でも免疫力に関係する白血球が増加することが証明されています。
鍼のそばにお灸をすることで治療の相乗効果を発揮します。
鍼治療後、運動してもいいですか?
治療当日は、なるべく控えた方がよいでしょう。
鍼治療後は、血行が良くなるので運動を行うと疲労感を感じる場合があります。
治療後に痛みや症状が軽減したため急に身体を動かしすぎるかえって痛みが増加してしまう場合があり、本来の治療効果を得られない場合もあります。
生理の時に鍼灸治療できるの?
生理中でも問題なく鍼灸治療できます。
生理中に鍼灸治療をする事で血流を促し子宮の環境が整います。
生理中で不安がありましたらご相談ください。
変えのナプキンやショーツ等のご用意もありますので遠慮なくご利用下さい。
どんな病気に効くの?
肩こり、腰痛、冷え、体質改善、うつ予防、ストレス、頭痛、生理痛など、鍼灸は様々な病気に適応してます。
金属アレルギーの場合は?
ステンレス鍼のディスポーザブルを用いますので、問診で何かの金属アレルギーかを確かめます。
金属アレルギーは継続して金属に接触することによってあらわれます。
そのため鍼治療でアレルギーが起こる事は少ないのです。
治療でアレルギー反応 (湿疹、かゆみ) が出現した場合は、すい玉、お灸を使い治療をします。
どのくらいの頻度で通ったらいいの?
一回の治療で激しい症状がピタリと軽減することがしばしばありますが、慢性症状には気長に続けなければ治りません。
治療は毎日続けた方が効果的ですが、症状により一日おき、一週間に一回程度で快癒してゆく場合もありますから、指示書通りご来院ください。
格好はどうすればいいの?
無料で治療着を用意してありますので、安心して治療をうけていただけます。