ブログ


2024年11月06日

東洋医学の基本概念「五行説」の「火」

今回は「火」の特性についてです。

 

 

021e5bc466b647ed4a664475a99f57b3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●五行色体表の分類では「火」の性質をもつ五臓「心」・五腑「小腸」です。

「心」は血液を循環させる働き・精神活動をつかさどる働きです。

「小腸」胃で消化され食物をさらに消化させ、気や血のもととなる栄養分とカスとに分ける働きです。

 

 

●影響を受けやすい季節「夏」

夏は暑さによる体温上昇や発汗によって脱水傾向が起こるなど

心臓に負担がかかる季節です。

「心」に影響がでると「舌(舌が赤くなる)」「汗(ちょっとしたことで汗をかく)」

「面色(顔色が赤くなる)」などの症状が起こりやすくなります。

 

 

●「心」は過度の「喜」の感情によって病みやすくなります。

「心」が長く患うと

「噫(おくびやげっぷでる)」・「憂(憂うつな気分になる)」・「笑(力なく笑う)」

などの症状が現れます。

 

 

●「心」を補う食材としては「杏(あんず)」・「らっきょう」・「黍(きび₎」・「羊」

 

 

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お灸の里鍼灸院
https://okyunosato.com/
住所:東京都新宿区西新宿3-1-2 廣川ビル2F
TEL:03-6302-0858
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

toiawase

s_navi02

s_navi03

s_navi01

s_navi01

s_navi01

s_navi01

ページ上部へ戻る